発熱の方事前受付はこちら

内科・小児科・循環器内科・胃腸内科
医療法人社団高和会 元住吉クリニック
神奈川県川崎市中原区木月2-12-18

TEL:044-422-4077

AGA治療

AGAとは、「Androgenetic Alopecia」の略称で、男性型脱毛症のことを指し、思春期以降の男性に発症する進行性の脱毛症のことです。

男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼという酵素により、DHT(ジヒドロテストステロン)というホルモンに変換され、毛乳頭細胞の男性ホルモン受容体と結合すると、髪の毛の発毛サイクルを阻害、毛髪の寿命を縮め、抜け毛が増えていきます。

薄毛の進行を左右する5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、それぞれ分布する部位が異なります。

Ⅰ型…ほぼ全身の皮脂腺に分布

Ⅱ型…頭皮(主に前頭部と頭頂部)・脇・髭・陰部などの毛乳頭細胞に存在

このうち、薄毛の原因となるジヒドロテストステロン(DHT)へ代謝されやすいのはⅡ型の5αリダクターゼであることがわかっています。

AGA治療薬には、5αリダクターゼを抑制することで薄毛を予防する薬が2種類(フィナステリド/デュタステリド)あります。

フィナステリドはⅡ型5αリダクターゼを阻害し、DHTの産生を抑え、抜け毛を減らしてAGAの進行を抑えます。

デュタステリドは、Ⅰ型とⅡ型両方の5αリダクターゼを抑制する薬です。

もともとは前立腺肥大症の治療薬として使われていた薬でしたが、のちに薄毛予防に効果があることがわかり、AGA治療薬として広く使われるようになりました。

1日1錠、食事の影響は受けないので、いつでも服用が可能ですが、毎日決まった時間に服用することをお勧めします。

治療効果は抜け毛が減ったかどうかが目安であり、判断には少なくとも6ヶ月の服用が必要です。服用を中止すると効果が消失するため、継続内服をお勧めします。