高血圧症とは、血圧が正常範囲を超えて高い状態が続く病気です。血圧とは、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力のこと。収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上の場合に高血圧と診断されます。
高血圧は、自覚症状がほとんどないため「サイレントキラー(静かなる殺人者)」とも呼ばれています。頭痛や肩こりなどを感じる方もいますが、多くの場合、健康診断などで初めて指摘されて気づくことがほとんどです。
高血圧の状態が長く続くと、血管に常に大きな負担がかかり、血管の壁が傷つくことで、硬くなってしまいます(動脈硬化)。動脈硬化が進行すると、以下のような深刻な病気を引き起こすリスクが高まります。
これらの病気は、命にかかわることも多く、たとえ一命を取り留めても、その後の生活の質(QOL)に大きな影響を及ぼす可能性があります。
高血圧の原因は、大きく分けて2種類あります。
高血圧の治療は、主に以下の2つの柱で行われます。
もし、上記のような思いがあるなら、ぜひ一度医療機関を受診し、医師に相談してください。早期発見・早期治療が高血圧の合併症を防ぐための鍵となります。
当院では、高血圧の検査から診断、患者様一人ひとりに合わせた治療計画の立案、そして生活習慣のアドバイスまで、きめ細やかなサポートを行っております。
ご自身の健康を守るために、まずはお気軽にご相談ください。