舌下免疫療法について

花粉症やアレルギー性鼻炎でお悩みの方へ

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、花粉症やアレルギー性鼻炎の症状は日常生活に大きな影響を与えます。 症状を抑えるための対症療法(飲み薬や点鼻薬など)も有効ですが、「根本的に体質を改善したい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当院では、アレルギー体質の改善を目指す治療法として、舌下免疫療法を提供しています。

舌下免疫療法とは?

舌下免疫療法は、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少量ずつ体内に取り込むことで、体をアレルゲンに慣らし、アレルギー反応を起こしにくくする治療法です。 毎日ご自宅で、アレルゲンを含む治療薬を舌の下に保持するだけなので、負担が少なく、比較的手軽に始められるのが特徴です。

長期間継続することで、アレルギー症状の軽減や、将来的な症状の悪化の予防が期待できます。

舌下免疫療法の対象となる方

以下の条件を満たす方が主な対象となります。

  • スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎の確定診断を受けている方
  • 5歳以上の方
  • 毎日、忘れずに治療薬を服用できる方
  • 長期間(3~5年程度)の治療を継続できる方
  • 医師の指示を遵守できる方

※妊娠中、授乳中の方、重い喘息をお持ちの方、悪性腫瘍の治療中の方など、一部対象とならない場合があります。詳しくはお気軽にご相談ください。

舌下免疫療法のメリット

  • 症状の根本的な改善が期待できる:対症療法とは異なり、アレルギー体質そのものの改善を目指します。
  • 長期的な効果の持続:治療を継続することで、治療終了後も効果が持続する可能性があります。
  • 服用が簡単:ご自宅で、毎日舌の下に薬を置くだけなので、比較的負担が少ないです。
  • 将来的な症状の悪化予防:アレルギー症状の重症化を防ぐ効果も期待できます。

舌下免疫療法の流れ

  1. 検査・診断 まず、ドロップスクリーンもしくは血液検査を行い、スギ花粉またはダニがアレルギーの原因であることを確認します。
  2. 治療の説明と開始 検査結果に基づき、舌下免疫療法の詳細や注意点をご説明します。同意いただければ治療を開始します。初回は院内で服用し、副反応がないか確認します。
  3. 自宅での服用 毎日、ご自宅で治療薬を舌の下に1分間保持し、その後飲み込みます。
  4. 定期的な受診 治療開始後、1ヶ月に1回の頻度でご来院いただき、症状の変化や副反応の有無を確認します。

治療期間と費用

  • 治療期間:3~5年と長期間の継続が必要です。根気強く治療を続けることが大切です。
  • 費用:健康保険が適用されます。おおよその目安として、月々2,500円~3,500円程度(薬剤費+診察料)となります。 (※検査費用は別途必要です。また、処方される薬剤の種類や診察内容によって変動します。)

副反応について

舌下免疫療法は比較的安全な治療法ですが、以下のような副反応が起こる可能性があります。

  • 口の中の腫れ、かゆみ、しびれ
  • 唇の腫れ
  • 喉の刺激感、違和感
  • 耳のかゆみ
  • 鼻の症状(くしゃみ、鼻水など)
これらの症状は、治療初期に多く見られ、徐々に軽減することがほとんどです。 ごく稀に、全身のじんましん、腹痛、嘔吐、呼吸困難などの重篤なアレルギー反応(アナフィラキシー)が起こる可能性もありますが、当院では万一に備え、適切な対応ができる体制を整えています。 気になる症状があれば、すぐに医師にご相談ください。

舌下免疫療法を検討されている方へ

「毎年、花粉症に悩まされている」「薬を飲むのをやめたいけど症状が心配」 そうお考えでしたら、ぜひ一度当院にご相談ください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。